痛みの少ない治療

インプラント



 

徳島県 板野郡 上板町 歯科医院 インプラント治療・審美歯科なら徳島県板野郡上板町 そがわ歯科

歯周病

料金表

Mobile Site

左のQRコードを携帯電話から読取ってご覧下さい。


 
Mobile Site

左のQRコードを携帯電話から読取ってご覧下さい。

歯周病

歯周病とは、歯を支えている歯肉(歯ぐき)や骨に起きる病気で、「歯槽膿漏(しそうのうろう)」とも呼ばれます。むし歯と違って痛みはありませんが、進行すると歯ぐきが腫れる、歯磨きをすると出血する、口臭がひどくなる、歯がぐらつく、などの症状が現れます。

歯周病はお口の中だけでなく、血管を通じ全身に様々な影響をおよぼします。
当院では、専門的で高度な歯周病治療を提供致します。

歯周病

歯周病の原因

歯周病の原因はむし歯の原因と同じく、プラーク(歯垢)です。
プラークは細菌の塊です。プラーク1mg中に約10億個もの細菌がいると言われています。

歯周組織

歯と歯ぐきの間には歯周ポケットと呼ばれる隙間があり、ここにプラークがたまると歯肉が炎症を起こして腫れます。これを歯肉炎といいます。

さらに進行すると歯ぐきの腫れがひどくなり、炎症が歯を支えている骨まで及ぶと、歯ぐきから膿が出たり、歯ぐきがやせて下がってきたり、歯がぐらついてきたりします。これを歯周炎といいます。
歯周炎がさらに悪化すると、骨が溶けて歯のぐらつきがひどくなり、食べ物を噛むことができなくなって、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

成人の85%の人が歯周病に罹患していると言われています。
ご自身のブラッシングでプラークがたまらないようにコントロールする!すなわちプラークコントロールが歯周治療で最も重要になります。
当院では磨ききれない汚れや、磨きにくいところの汚れを歯科衛生士がクリーニングを行います。
またブラッシング指導をさせていただき、患者様と共に行う健康な口腔環境作りに力を入れています!

定期的なプロによるクリーニングをおこなうことにより、歯を失う確率は1/3以下になると言われています。

位相差顕微鏡

当院では患者様お口からプラークを採取し、細菌の状態を位相差顕微鏡で観察することができます。
どのような菌がどのような活動をしているかを知ることで、歯周病の状況やこれからの治療方針を知ることができます。

 

定期検診・ブラッシング指導

患者様のアフターケアとして、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月などと個々に定期検診のご案内をさせて頂いております。
また、歯石除去などのクリーニングや処置で来院された際には、口腔内のケアとして必要不可欠なブラッシング指導を行っております。
患者様の口腔内に合わせたケアを時間をかけてご説明させていただくことで、歯や口腔内に対しての理解を深めることを目指しております。

  • 歯ブラシ・歯間ブラシ・洗口液など

    歯ブラシ・歯間ブラシ・洗口液など

  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導

 
ページトップへ